日本庭園 栽時記


大阪府吹田市にあります『万博記念公園』。

大阪のシンボル、「太陽の塔」 があることでよく知られる公園ですが、

この"太陽の塔"の北側には「日本庭園」があるのをご存知でしょうか?


1970年の日本万国博覧会当時に、

日本の造園技術の"粋" を集めて作られた名園です。


東西に1,300メートル、南北に200メートルと

細長い地形に 
西から東に流れる せせらぎ があり、 

 

これらに沿って 

「上代」「中世」「近世」「現代」へと4つの時代を表す

造園様式が取り入れられています。


1970年の万国博覧会のテーマは「人類の進歩と調和」

日本庭園も

この水の流れに  人類の進歩  と  時の流れ  を象徴させた

一つの作品として設計されました。 


…と、難しい話はここまでにして、 




 

「え。日本庭園にこんな所が??」

・・・そんな声が聞こえてきそうですが、 

 

実はこんなにも四季折々の表情を感じる事ができる、

とても自然豊かな庭園です。

 

夏には小川でホタルが飛び交うほどに、自然がいっぱい。


そして、この広い広い庭園の植栽を管理しているのが 

私たち、阪神造園建設業協同組合。


雨の日も、風の日も、

酷暑の夏も、吹雪く程に冷え込む真冬も、

除草に灌水、剪定に伐採や植え替え、等々、、その他なんでも・・・!

 

ご来園いただく皆さまに、

日本庭園でゆったりとした時間を楽しんでいただけますよう

日々努めております。


そして、そんな日々の記録や 季節毎の日本庭園のご案内を

こちらもゆったりペースでご紹介していきたい、

そんなブログになればと思います。


「歳時記」ならぬ「栽時記」。

 

お楽しみいただけますと幸いです。 


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

阪神造園建設業協同組合

阪神造園建設業協同組合では、良質な緑空間を造り、育て、護っていく「造る」事業と

緑に係わる技術継承や普及活動・催事をサポートする「創る」事業を二本の柱として

事業展開をしています。

HPはこちら

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


万博記念公園 日本庭園は、国の文化審議会において「造園文化の発展に寄与した

意義深い事例」として評価され、2024年(令和6年)10月11日に国登録記念物

(名勝地関係)として文化財登録されました。

大阪府HPはこちら