錦秋
木々が紅葉し、錦(にしき)のように美しい季節。
赤、黄、橙、
鮮やかな色に染まり、その様子はまるで
何色もの糸で織られた華やかな織物(錦)のように見えることから
そう呼ばれています。
画像は、特別公開中の
日本庭園 茶室「汎庵・千里庵」
紅葉まつりにあわせて期間限定でお庭も公開。
自由にお入りいただけます。
「ばっちり見頃!今がピーク!」
の真っ赤な紅葉も美しいですが、
緑から赤へと移り変わる様も美しい…
そんなグラデーションを
じっくり、ゆったりと眺められるのも、
この時期ならではの楽しみ方のひとつです。
こちらの茶室 汎庵・千里庵では、
この時期美しい紅葉の他にも、
個人的におすすめしたいのは、
「苔」!
石畳の間をきれいに覆う緑々しい姿。
苔は、古色、閑寂、清浄といった
日本の伝統的な情緒を表現すると言われています。
、、、と言うとなんだか難しい話のようにも思えますが、
難しい事を考えずとも、
じっと見ていると、その小さな存在は只々愛らしく、
自然と "癒し" と "やすらぎ" を感じてしまいます。
この他、
日本庭園のあちらこちらで見られる
「ツワブキ」
汎庵の周りでも見ごろを迎え、
庭園内を流れる小川沿いで
きらきらと咲き誇ります。
写真には全く納まりきらない
このお庭だけの空気感。
自然の力はもちろんのこと、
この整然としている、
整えられた庭園ならではの空気。
ぼーーっ…と眺めていると、
「疲れた心(?)が洗い流される・・・」
とつい声に出して独りで呟いてしまうような、、
身体に入っていた余分な力が抜ける、
そんな不思議なパワーがあります。
ぜひぜひ、一度、現地へお越しいただき
感じてみてください。
さて、
もちろん茶室以外も、
彩り豊かに
大いににぎわっていますよ…!
一年で一番、
彩りに華やぐこの季節は、
見どころスポットを中心に
丹精込めて毎日の作業に励みます。
寒い冬が来る前に、
のんびり、ゆったり。
秋の日本庭園へお越しください。
次回も引き続き、
紅葉の様子をお届けいたします!